報道関係者各位
2025年11月5日
株式会社橋本組
子どもたちが“はたらくくるま”を運転席で体感!橋本組が大井川東小学校で出張授業を開催
― 建設のチカラを、未来を担う子どもたちへ ―
株式会社橋本組(本社:静岡県焼津市、代表取締役社長:橋本真典)は、2025年10月27日(月)に焼津市立大井川東小学校にて、1年生を対象とした体験型出張授業「はたらくくるま」を実施いたします。
本プログラムでは、ショベルカーやブルドーザーなど実際に稼働する建設機械を使用し、子どもたちが「まちをつくる仕事」を五感で体験します。
2025年4月に開催された「はたらく車見学会」の様子
教科書を飛び出したリアルな学び
本授業は、小学1年生の国語教材「はたらくくるま」と連動。
教室を飛び出し、校庭に並ぶ大型重機を前に、児童たちはグループごとに運転席へ。
「ショベルカーはどのくらいの土を一度に運べる?」「クレーンはどの高さまで届く?」など、子どもの好奇心を刺激するクイズも行われます。普段は触れることのない機械の迫力や音、重さを体感することで、机上の学びが現実社会とつながる特別な時間となります。
「まちをつくる」仕事を身近に
橋本組では、「建設業を、暮らしを支える仕事として身近に感じてもらいたい」という思いのもと、地域の小学校で出張授業を継続しています。
当日は現場で働く社員が、機械の仕組みや安全の大切さを直接伝え、子どもたちに建設業の社会的役割を分かりやすく紹介します。
「未来を担う子どもたちに、建設業を“かっこいい”と思ってもらいたい。
それが、私たちの地域への恩返しです。」(株式会社橋本組 工務部、営業部)
取材のご案内
本イベントは、迫力ある重機の動きや、児童たちが機械の操作や動きを真剣に見つめる様子など、教育と地域をつなぐ“体験の現場”として魅力的なシーンが広がります。
ドローン撮影による全体写真も予定しており、紙面・映像いずれにも映える素材をご提供できます。
取材をご希望の方は、安全管理上、事前にご一報ください。
当日の概要
| 項目 | 内容 |
| 日時 | 2025年10月27日(月)8:50〜10:30(※雨天順延:11月4日) |
| 場所 | 焼津市立大井川東小学校 グラウンド |
| 対象 | 小学1年生27名(4~5人×6グループ) |
| 内容 | 建設機械乗車体験、はたらくくるまクイズ、ドローン撮影(全体写真) |
| 使用機械 |
ショベルカー、ブルドーザー、フォークリフト、高所作業車、ラフタークレーン、生コン車など |
| 取材 |
可(事前連絡制) |

株式会社橋本組
054-627-3276(広報 村越)
お問い合わせフォーム
株式会社橋本組の概要
[代表取締役]橋本 真典
[所在地]静岡県焼津市本町2丁目2番1号
[創業]大正11年12月
[企業サイト]https://www.hashimotogumi.co.jp/
TEL.054-627-3276(代表) FAX. 054-628-8007


