焼津発 女性活躍とキャリア開発強化の推進に向けて 橋本組が関東経済産業局へ2期連続で出向

報道関係各位

2025年4月15日
株式会社橋本ホールディングス

焼津発 女性活躍とキャリア開発強化の推進に向けて
橋本組が関東経済産業局2期連続で出向
-建設業界の人材確保をリードする地方企業の取り組み- 

株式会社橋本組(所在地:静岡県焼津市本町2-2-1、代表取締役社長:橋本真典)は、経済産業省関東経済産業局(以下、関東局)の社員の派遣を決定しました。当社社員の関東局への出向は2人目で、中小企業における社員の継続的なキャリア開発と女性活躍推進に関する取り組みとなります。今回出向する社員は入社5年目の女性で、2025年4月1日より2年間RESAS(地域経済分析システム)普及活用支援調査員として地方創生のプロジェクトに携わることで、大局的な視野の獲得を目的としています。

2023~2024年度出向社員壮行会

2023~2024年度出向社員壮行会

同左出向職員による出前講座の様子

同左出向職員による出前講座の様子

出向の目的と狙い

1.経済や産業に関わる環境での社員の成長
関東局は、「国富の拡大」をミッションとして経済産業政策の実施に取り組み、成長産業創出や育成、企業の経営力強化、地域振興やエネルギーの供給に関することなど、経済や産業に関わる幅広い分野を担当しています。関東局での業務を通じて、出向者が高度な知識とスキルを獲得することを期待しています。

2.広範な知見を持ったネットワークの中で社外との連携強化
当社社員が関東局での勤務を通じて政府機関や関連業界と交流を持つことで、広範な知見を得ることができます。これにより当社は、業界の動向に関する理解を深め、将来のビジネスチャンスを生み出す貴重な資源となり、社外との連携強化にも大きな貢献を果たします。

3.地域社会への貢献
出向者は、RESAS(地域経済分析システム)普及活動支援調査員として、本社のある静岡県焼津市以外の地域にも知識を深め、地域振興事業に携わることになります。
当社の経営理念である「確かな品質で社会資本整備の一翼を担い 地域社会の発展に貢献する」の「地域社会の発展」のため、創業の地である焼津以外の日本各地に事業所を展開しています。関東局で培った地域振興に関する知見を活かし、建設業を通じた豊かな社会の実現に寄与できるのではと期待しています。

女性の活躍を支える企業文化と背景
当社は、地域密着型の企業として成長を続ける中で、すでに多くの女性が幅広い分野で活躍しています。2人目の出向となる今回のプログラムにおいても、前回の出向者が成果を上げ、社内外で高く評価された実績を踏まえたものです。関東局への出向が、社員のキャリア形成において大きな役割を果たすと確信しています。

 

女性の活躍を支える企業文化と背景

当社では、建設業が抱える人材不足等の問題を解決するため、若手が魅力を感じる職場環境の整備や研修制度の充実を図り、2019年卒学生からの新卒採用を強化しました。その結果、2024年時点で1020代男性社員は2018年の25人から61人と倍以上に増加し、1020代女性社員も8人から37人へと大幅に増加しました。また同期間、中途採用も含め毎年30名程度の仲間が増えています。

出向者の選定理由

出向者には、出向先への適応力やリーダーシップの発揮が期待できる人材を選定しました。性別や国籍については一切意識せず、全社員に平等な機会を提供することを重要視しています。年齢に関しては各所との兼ね合いから「若手」を選定し、局内での円滑なコミュニケーションと協力体制が築くことができるよう心掛けました。

2024年度出向職員による出前講座の様子(RESAS 地域経済分析システムの紹介)
2024年度出向職員による出前講座の様子(RESAS 地域経済分析システムの紹介)

株式会社橋本組の概要

橋本組は、静岡県焼津市に本社を構える創業102年の土木・建築事業を中心に各種事業を展開する総合建設会社です。公共・民間建設事業に加え、デベロッパー事業、生コンクリートの製造販売、新しい概念の住宅づくりにも取り組んでおります。

[代表取締役]橋本 真典
[所在地]静岡県焼津市本町2丁目2番1号
[創業]大正11年12月    [従業員数]288名(2025年4月時点)
[企業サイト]https://www.hashimotogumi.co.jp/
 TEL.054-627-3276(代表) FAX. 054-628-8007

〈本リリースに関するお問い合わせ先〉
株式会社 橋本組 TEL: 054-627-3276(広報 村越)

戻る