“熱中症との戦いが始まる”現場の安全を確実なものにするために。橋本組『2025年度 安全大会』を開催

報道関係各位

2025年6月26日
株式会社 橋本組


“熱中症との戦いが始まる”現場の安全を確実なものにするために
橋本組『2025年度 安全大会
を開催

株式会社橋本組(本社:静岡県焼津市)は2025年6月20日(金)、焼津市文化センターにて、協力会社安全協力会「橋友会」と共催で『2025年度 安全大会』を開催しました。行政機関との連携による講話や優良工事業者の表彰、安全の誓いの唱和、公式キャラクター『ひょっこりちゃん』の初登場など、多彩なプログラムを通じて、安全・安心な職場づくりと地域との共生を改めて発信。特に今大会では、夏本番を前に熱中症対策の重要性が共有され、現場での実効的な安全推進が強調されました。

安全大会概要
目的
橋本組および橋友会に関わる全ての関係者の安全意識向上と事故防止、そして地域社会とのつながりを深めることを目的として毎年実施しています。
・開催日:2025年6月20日(金)10:00~11:45
・会 場:焼津市文化センター小ホール/Zoomによるオンライン同時開催

プログラム(抜粋)

  1. 来賓講話
    島田労働基準監督署 署長 竹中 葉子 様
    焼津警察署交通課 課長 横山 公成 様
  2. 優良工事業者10社の表彰
  3. 橋友会 新規入会業者の紹介
  4. 「安全の誓い」の唱和 (橋本組 工務部 杉山 陸氏・佐山 葵氏)
  5. 『ひょっこりちゃん』初登場と来場者との触れ合い

■「安全の誓い」
本大会の終盤では、毎年恒例となっている「安全の誓い」が若手社員代表により壇上で読み上げられ、全員で唱和されました。若手社員が安全文化の継承と実践の先頭に立つこの取り組みは、橋本組における安全意識の象徴です。

熱中症対策を最前線に
本大会では、熱中症の初期症状や応急処置の再確認、WBGT値によるリスク分類の教育、適切な水分・塩分補給の方法など具体的対策が再確認されました。橋本組では現場への大型ミスト扇風機や50円飲料水の自動販売機の設置等に加え、現場環境と気象データを基にしたリスク分析も取り入れ、現場単位での警戒レベルの見える化を進めています。

橋本組キャラクターひょっこりちゃんとは
本大会で初めてお披露目された『ひょっこりちゃん』は、橋本組の安全・安心の象徴として今後活動予定。交通立哨や地域イベントに登場し、子どもから高齢者まで親しまれる存在を目指します。
本大会では、受付にて来場者のお出迎えと、「安全の誓い」の唱和において壇上より参加者を見守りました。

今後の展望
橋本組は「安全はすべてに優先する」の理念のもと、熱中症をはじめとする健康起因事故の未然防止に向け、現場とテクノロジーの連携をさらに強化していきます。ひょっこりちゃんを起点に、子どもたちへの交通安全啓発や地域との共生にも一層力を入れてまいります。

表彰された優良工事業者(敬称略・五十音順)
2025年度安全大会では、日頃の安全管理体制や現場での模範的な行動により、以下の10社が優良工事業者として表彰されました。

アイ・エム企画
明光重機
小柳木工所
三建
三和シヤッター工業
S-TEC
堂本工業
田中土建工業
平野潜水工業所
渡辺アルミ工業

※表彰基準等の詳細は、安全大会当日のプログラムに基づき審査されました。

安全の誓い
本日の安全大会を機に「危険は油断の先にある」ことを常に胸に刻み、安全意識をもって行動します。労働災害ゼロ・交通事故ゼロの実現に向け、決意を新たにし、全員で安全文化を築いてまいります。

1つ 熱中症対策を確実に実行し、安全な現場運営に努めます
1つ 作業手順を遵守し安全作業に努めます
1つ 不安全行動は見逃さず指摘します
1つ 整理・整頓・清潔・清掃・しつけ+oneを推進します
1つ 飲酒・酒気帯び運転は絶対にしません、させません 

以上の5項目を必ず実行し、労働災害・交通事故防止活動をより積極的に推進し、その達成に向け全員が努力することを誓います。

ご安全に!!

〈本リリースに関するお問い合わせ先〉
株式会社 橋本組
TEL: 054-627-3276(広報 村越)

 

 

 

 

 

 

 

戻る